こんにちは!カウンセラーのSayuです😊
今日から「ヨイ出し1週間チャレンジ」をスタートします!この1週間で、自分や周りの「良いところ」を見つけ出し、心を軽くする練習を一緒にしていきましょう。
「ヨイ出し」とは、文字通り「良いことを見つけて引き出す」というシンプルな習慣です。カウンセリングでも、この「ヨイ出し」を取り入れることで、自己肯定感がぐっと高まり、日常に前向きな変化が生まれる方がたくさんいらっしゃいます。
ヨイ出しとは?🌱
「ヨイ出し」とは、自分や周り、出来事の中から「良い面」「ポジティブな瞬間」を意識して探し出すこと。これができるようになると、日々の小さなストレスやモヤモヤも、少しずつ軽く感じられるようになります。
たとえば、こんな場面で:
- 自分へのヨイ出し
「今日は仕事に遅刻せずに行けた!」「苦手な人に笑顔で挨拶できた!」 - 出来事へのヨイ出し
「雨が降ったけど、おかげでお気に入りの傘を使えた!」 - 他人へのヨイ出し
「同僚が丁寧にサポートしてくれた!」「家族が片付けを手伝ってくれて助かった!」
心が疲れている時ほど、「ヨイ出し」の力が効果的。 たとえ小さな気づきでも、気持ちを前向きにする第一歩になります😊
📒 今日の課題 📒
今日から「ヨイ出し専用ノート」を1冊用意し、1日の終わりに以下の3つを書き出してみましょう。
ヨイ出しノートのフォーマット
- 自分のヨイ出し
今日、自分ができたことや良いところを1つ挙げてみます。
例:「今日は通勤途中にゴミを拾った」「プレゼンを無事に終えられた」 - 出来事のヨイ出し
今日の出来事でポジティブな面を1つ探します。
例:「美味しいランチを食べられた」「電車で親切な人に席を譲ってもらった」 - 他人のヨイ出し
周りの人の良いところや感謝したい瞬間を思い出します。
例:「友人が元気づけてくれた」「家族が笑顔で迎えてくれた」
実際の記録例
自分のヨイ出し | 出来事のヨイ出し | 他人のヨイ出し |
---|---|---|
苦手なタスクを終えた | 天気が良くて気持ち良かった | 同僚が優しくアドバイスしてくれた |
💡 ポイント: ネガティブに感じた中でも良い面を見つける意識が大切です。「些細なことでも書く」ことから始めてみましょう!
Sayuのカウンセリングで実践している「ヨイ出し」
「ヨイ出し」は、私がカウンセリングでよく使うアプローチのひとつです。たとえば、こんな変化を感じた方がいらっしゃいました:
- 事例1:仕事に自信が持てない方
最初は「何も良いことがない」と話していたクライアントさんが、ヨイ出しを続ける中で「上司にお礼を言われたこと」「仕事で新しいスキルを身につけたこと」に気づき、自信を取り戻されました。 - 事例2:人間関係に悩んでいる方
「周りに助けてもらうばかり」と自己評価が低かった方が、周りの人の良いところに目を向けることで、自分の存在意義を感じられるようになりました。
カウンセリングでは、具体的な方法や習慣づけのコツを一緒に考えながら進めていきます。「私も試してみたい!」と思ったら、ぜひお気軽にご相談ください😊
ヨイ出しを続けるコツ✨
- 小さな気づきを積み重ねる
「これくらい書いても意味がないかも」と思うことでもOK!続けることで、ポジティブな視点が育ちます。 - 1つでも書けたらOK!
最初は1つだけのヨイ出しでも十分です。無理をせず、気楽に続けてみましょう。
SNSで「今日のヨイ出し」をシェアしよう🌸
「今日のヨイ出し」をSNSでシェアするのもおすすめです!誰かとポジティブな気持ちを共有することで、さらにやる気が湧いてきますよ✨
- 投稿例: 「今日はヨイ出し1日目。プレゼンが無事に終わってホッとした自分を褒めたい😊 #ヨイ出しチャレンジ」
次回予告:モヤモヤをヨイ出しに変える方法
明日は、ネガティブな気持ちや出来事から「ヨイ出し」をする練習をしてみましょう。ちょっと難しそうに感じるかもしれませんが、簡単に取り組めるコツをお伝えします!ぜひお楽しみに😊
Sayuからのひと言💌
「ヨイ出し」は、カウンセリングを通じて多くの方の心を軽くしてきた効果的な方法です。この1週間で少しずつポジティブな視点を育てて、あなたの日常がもっと明るくなるお手伝いができたら嬉しいです!一緒に楽しく続けていきましょうね✨