こんにちは!カウンセラーのSayuです😊
昨日は、「モヤモヤ」からヨイ出しを見つける練習をしましたね。ネガティブに感じる出来事にもポジティブな側面があると気づけると、少し心が軽くなりませんか?
今日はさらに視点を広げて、「過去の出来事」にヨイ出しをしてみましょう。失敗や挫折、苦い経験からもポジティブな面を見つけることで、それが「自分の強み」や「これからの成長の材料」になることに気づけるはずです✨
過去に向き合う「ヨイ出し」の力🌱
過去の出来事は変えられませんが、その「捉え方」は変えることができます。苦い経験や失敗も、「今だからこそ見える良い面」が必ずあるんです!
たとえば:
- 出来事1:仕事で大きなミスをした
→ 「あの時の経験があったから、今はミスを防ぐスキルが身についた!」 - 出来事2:苦しい人間関係を経験した
→ 「相手にどう接すれば良いか、コミュニケーションの大切さを学べた!」 - 出来事3:目標に届かなかった
→ 「挑戦したおかげで、次に何をすべきかが明確になった!」
過去を「失敗の記録」として閉じ込めてしまうのではなく、「成長のストーリー」として捉え直してみましょう😊
📒 今日の課題 📒
過去の出来事を1つ挙げて、その中からヨイ出しを見つけてみましょう!以下のフォーマットでノートに書き出すと整理しやすいですよ。
過去ヨイ出しノートのフォーマット
- 出来事を書く
例:「学生時代、試験で不合格になった」 - その時の気持ちを書く
例:「努力が足りなかったと落ち込んだ」 - 今だからわかる良い面を書く
例:「不合格が悔しくて、その後の試験ではより効率的に勉強する方法を見つけた!」 - 感想や気づきを書く
例:「あの時の挫折があったから、今では粘り強さが自分の強みになった!」
実際の記録例
出来事 | その時の気持ち | 良い面 | 感想・気づき |
---|---|---|---|
面接で落ちてしまった | 自信を失い、落ち込んだ | プレゼン力をもっと鍛えるきっかけに | 今は自信を持って話せるようになった |
Sayuのカウンセリングでの「過去ヨイ出し」の実例✨
カウンセリングでは、過去の出来事にヨイ出しをすることで、自己肯定感を取り戻した方がたくさんいらっしゃいます。
- 事例1:受験失敗を引きずっていた方
受験の失敗から「自分は努力しても報われない」と思い込んでいた方が、ヨイ出しを通じて「一度挑戦したからこそ次は勝算が見える」と気づき、再挑戦で成功をつかまれました。 - 事例2:人間関係でトラウマを抱えていた方
過去の友人関係の失敗を振り返り、「あの経験があったから、今の自分はもっと誠実に人と向き合えている」と気づかれたことで、人との関わり方に自信が生まれました。
過去の辛い経験も、視点を変えるだけで「成長のきっかけ」に変わります。あなたも一緒に、過去の出来事にヨイ出しをしてみませんか?
ヨイ出しを続けるコツ✨
- 小さな出来事から始める
大きな失敗や挫折でなくても、「ちょっと悔しかった」「あの時少し悲しかった」と思う出来事から始めてみましょう。 - 時には誰かと振り返る
一人で考えるのが難しい時は、信頼できる人やカウンセラーと一緒に過去を振り返ると、新しい視点が見つかることがあります。
SNSで「過去のヨイ出し」をシェアしよう🌸
過去の出来事にヨイ出しをした結果をSNSで共有してみましょう!「あの時は辛かったけど、今ではこんな良い面が見えてきた!」という投稿は、他の人の励みになるかもしれません😊
- 投稿例: 「過去の失敗にヨイ出ししてみた。学生時代の挫折があったからこそ、今の自分があるって気づけた! #ヨイ出しチャレンジ」
次回予告:苦手なことにヨイ出しをしてみよう
明日は「苦手なこと」にヨイ出しをする練習をします。不得意な分野や嫌いなものの中にも、成長につながるヒントが隠れています。一緒に探してみましょう✨
Sayuからのひと言💌
過去の出来事は、その時は辛いと感じるものでも、振り返ると「今の自分を作った大切な経験」だったりします。少しずつ視点を変える練習を続けて、未来へのヒントを見つけていきましょうね😊