2日目:モヤモヤからヨイ出しを見つけよう

こんにちは!カウンセラーのSayuです😊
昨日は「ヨイ出し」の基本を学び、自分や周りの良いところ、出来事のポジティブな面に目を向ける練習を始めましたね。

今日は少しステップアップ!「ネガティブに感じる出来事」や「モヤモヤする気持ち」からもヨイ出しを見つける練習をしてみましょう。実は、この練習を続けることで、ネガティブな状況でも落ち着いて対応できる「心の余裕」が生まれるんです✨


モヤモヤに隠れた「ヨイ」を見つける方法🌱

ネガティブな感情や出来事には、「学び」や「気づき」といったポジティブな側面が隠れていることがよくあります。それを探し出すのが「モヤモヤヨイ出し」です!

たとえば:

  • モヤモヤ1:仕事でミスをしてしまった。
    → 「同じミスを繰り返さないよう、注意するポイントがわかった!」
  • モヤモヤ2:友人に言われた一言が気になった。
    → 「自分が大切にしたい価値観に気づけた!」
  • モヤモヤ3:雨で外出が台無しに。
    → 「おかげで家でのんびりする時間が取れた!」

「こんな見方もあるんだ!」と自分で気づくたびに、少しずつ気持ちが軽くなり、前向きな視点が育まれます😊


📒 今日の課題 📒

今日の「モヤモヤした出来事」を1つ挙げ、その中からヨイ出しを見つけてみましょう!専用ノートに以下のフォーマットで書き出すのがおすすめです。

モヤモヤヨイ出しノートのフォーマット

  1. モヤモヤした出来事を書く
    例:「仕事で提出期限を過ぎてしまった」
  2. その時の気持ちを書く
    例:「焦りと自己嫌悪で落ち込んだ」
  3. ポジティブな側面を探す
    例:「この経験でスケジュール管理の大切さを学べた!」
  4. ヨイ出しの感想を書く
    例:「今後の準備をもっと工夫すれば、次はきっとスムーズにいく!」

実際の記録例

モヤモヤ出来事気持ちポジティブな側面感想
プレゼンがうまくいかなかった落ち込んだ次回は資料を準備しようと学べた失敗も成長の材料になると気づいた

Sayuのカウンセリングで見つけた「モヤモヤのヨイ」

カウンセリングの中で、この「モヤモヤヨイ出し」を実践し、大きな変化を感じた方がいらっしゃいます。

  • 事例1:人間関係で悩んでいた方
    職場の上司に厳しく指摘されて落ち込んでいたクライアントさんが、「そのおかげで自分の弱点に気づき、次の仕事で改善できた」と話してくださった時、前向きな笑顔を取り戻されました。
  • 事例2:過去の失敗を引きずっていた方
    大きなミスで自信を失っていた方が、その経験をヨイ出しする中で「これをきっかけに資格取得に挑戦できた」と、新しい目標を見つけられました。

    どんな小さなモヤモヤでも、「ヨイ」を探す視点を持つだけで心が軽くなります。こうした具体的なサポートが必要な時は、ぜひカウンセリングをご利用くださいね😊

    ヨイ出しを続けるコツ✨
    時間を決めてヨイ出しする
    夜寝る前や仕事の休憩中など、毎日同じタイミングで振り返る習慣を作ると続けやすくなります。
    小さな気づきから始める
    「これくらいじゃ意味がないかも」と思うことでもOK!続けることで力がついてきますよ✨
    周りの人と共有する
    家族や友人とヨイ出しをシェアしてみましょう。お互いにポジティブなエネルギーを交換できます!

    SNSで「モヤモヤからヨイ出し」をシェアしよう🌸
    今日のヨイ出し結果を、ぜひSNSで共有してみましょう!
    投稿例: 「今日は仕事でミスしてモヤモヤしたけど、『次回はスケジュールを見直そう』と新しい気づきが得られた!ヨイ出しって面白い✨ #ヨイ出しチャレンジ」

    次回予告:過去の出来事からヨイ出しを見つける方法
    明日は、さらに視点を広げて「過去の出来事」にヨイ出しをする練習をします。失敗や苦い経験からもポジティブな面を見つけることで、心がぐっと楽になりますよ✨ お楽しみに!

    Sayuからのひと言💌
    「モヤモヤ」はポジティブな気づきを生むチャンスです。どんな状況にも良い面がある、と気づける力を育てていくことで、日常がどんどん楽しくなります。焦らず少しずつ、一緒に進んでいきましょう😊

関連記事

0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest
0 Comments
Inline Feedbacks
全てのコメントを読む
0
あなたのご意見をぜひお聞かせくださいx
()
x