こんにちは!カウンセラーのSayuです😊
昨日は、「周りの人」にヨイ出しをする練習をしましたね。他人の良いところを見つけて伝えることで、ポジティブなコミュニケーションが生まれ、人間関係もより温かいものになります。
今日は、「未来」にヨイ出しをしてみましょう!不安や心配事の多い未来に対してポジティブな視点を持つことで、行動への勇気が湧き、希望が持てるようになります✨
未来へのヨイ出しとは?🌱
未来にはまだ「確定していないこと」がたくさんありますよね。だからこそ、ネガティブな想像に囚われがちです。でも、その不安や課題をポジティブな可能性に置き換えることで、新しい視点が見つかります!
たとえば:
- 未来の不安1:新しい仕事がうまくいくか不安…
→ 「新しいスキルを学ぶチャンスがたくさんある!」 - 未来の不安2:引っ越し先で友達ができるかな…
→ 「新しい人との出会いで自分の世界が広がるかも!」 - 未来の課題3:プロジェクトの締め切りが怖い…
→ 「自分の限界に挑戦する良い機会になる!」
未来にヨイ出しをする習慣がつくと、不安に押しつぶされるのではなく、「自分ならきっと大丈夫」と感じられるようになります😊
📒 今日の課題 📒
未来の中で「不安に思うこと」「課題に感じていること」を1つ挙げて、その中にあるヨイを見つけてみましょう!以下のフォーマットでノートに記録するのがおすすめです。
未来ヨイ出しノートのフォーマット
- 未来への不安や課題を書く
例:「プレゼンの準備がうまくできるか心配」 - その理由を書く
例:「人前で話すのが苦手だから」 - 未来に期待できるポジティブな面を書く
例:「練習を重ねれば自信を持てるようになる」「準備のスキルが向上する!」 - 行動のヒントを書く
例:「事前にスライドを友人にチェックしてもらう」「鏡の前で練習してみる」
実際の記録例
不安・課題 | 理由 | ポジティブな面 | 行動のヒント |
---|---|---|---|
転職先での新しい環境が心配 | 初めての業界だから | 自分のスキルを活かせる場が広がる | 業界について本で学び準備する |
プロジェクトが失敗するかも | 締め切りが厳しいから | 自分の集中力を試せる機会になる | スケジュールを細かく管理する |
Sayuのカウンセリングでの「未来ヨイ出し」実例✨
カウンセリングでは、未来の不安をヨイ出しすることで、希望を見出した方がたくさんいらっしゃいます。
- 事例1:進路に悩んでいた学生さん
将来の仕事に対する不安を抱えていた学生さんが、ヨイ出しを通じて「自分が得意なことを活かせる場を探す楽しみ」に気づき、自信を持って進路を選ばれました。 - 事例2:大きな転機に不安を抱えていた方
転職や引っ越しのタイミングで不安を感じていた方が、「新しい場所で自分らしさを試せるチャンス」とヨイ出しをしたことで、前向きに挑戦されました。
未来に目を向けるとき、ヨイ出しが背中を押してくれる大切な力になります✨
未来ヨイ出しを続けるコツ✨
- 行動に結びつける
ポジティブな面に気づいたら、それを実現するための具体的な行動を考えましょう。 - 周りの人に相談する
一人で不安を抱え込むよりも、誰かに話すことで新しい視点が見つかることがあります。
SNSで「未来ヨイ出し」をシェアしよう🌸
今日のヨイ出し結果をSNSで共有してみましょう!
- 投稿例: 「新しい仕事が不安だったけど、ヨイ出しで『新しいスキルを身につけるチャンス』と捉えられるようになった。準備をしっかりして挑戦したい! #ヨイ出しチャレンジ」
次回予告:1週間を振り返り、自分の成長を実感しよう
明日は「1週間で取り組んだヨイ出し」を振り返り、自分の成長を実感する時間を作ります。少しずつ前向きになれた自分を、一緒に褒めてあげましょう😊
Sayuからのひと言💌
未来の不安は、時に私たちを立ち止まらせます。でも、その中にあるポジティブな可能性に気づけたら、きっと一歩踏み出す勇気が湧いてくるはずです。一緒に未来にヨイ出しをして、心に希望を灯していきましょうね😊