2日目:モヤモヤを自己決定性で乗り越える方法

こんにちは!カウンセラーのSayuです😊
昨日は、「自分で選択すること」の大切さを学びましたね。自分で決めた行動には、満足感ややる気が生まれる力があります。

でも、日々の中では「モヤモヤ」したり、「どうしたらいいかわからない」と感じることもありますよね。そんな時こそ、自己決定性を活かして、モヤモヤを乗り越えてみましょう!


自己決定性でモヤモヤを軽くする方法🌱

モヤモヤの原因が「自分で選べていないこと」だとしたら、次の方法を試してみてください:

  1. モヤモヤの正体を見つける
    まずは、「何がモヤモヤしているのか」を明確にしてみましょう。
    例:「仕事の進め方に納得がいかない」「休日の過ごし方に充実感がない」
  2. 自分で決められる部分を探す
    モヤモヤを引き起こしている状況の中で、自分が選べるポイントに注目します。
    例:「次回の仕事の段取りは自分で提案する」「休日は好きな場所に行く計画を立てる」
  3. 小さなアクションを起こす
    自分で決めた行動を実際に試してみましょう。少しの工夫でも、モヤモヤが軽くなるかもしれません😊

📒 今日の課題 📒

1日の終わりに、以下の質問について考えてみましょう。そして、ぜひコメント欄でシェアしてください!

  1. 今日、どんなモヤモヤを感じましたか?
    例:「仕事が上手く進まなくて焦った」「何をするか決められずダラダラしてしまった」
  2. そのモヤモヤに対して、どんな選択をしましたか?
    例:「休憩をとって気持ちをリセットした」「リストを作って優先順位を決めた」
  3. その結果、どんな気づきがありましたか?
    例:「焦っていても一旦立ち止まるのが大事」「自分で進め方を決めたら気持ちが楽になった」

コメント欄でのシェア例

「今日は急な仕事が入って焦っていましたが、まずはやるべきことをリストアップしました。優先順位をつけたらスムーズに進められたので、少しモヤモヤが解消しました!」

コメント欄で、あなたの体験をぜひシェアしてください!他の人の投稿を見ることで、「こんな考え方もあるんだ」と新しい発見があるかもしれません✨


次回予告:過去の決断を振り返り、自己決定性を高める方法

明日は、これまでの「過去の決断」を振り返り、その中で良かった選択や成長を感じられる瞬間を探してみます。過去の自己決定が、未来の自信につながるヒントをお伝えします😊


Sayuからのひと言💌

モヤモヤは、自分の選択で変えられるチャンスです。「自分にできること」を見つける練習を続けていくことで、少しずつ行動に自信が持てるようになりますよ!一緒に頑張りましょう😊

関連記事

0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest
2 Comments
Inline Feedbacks
全てのコメントを読む
Baily
Admin
4 months ago

お仕事のスケジュールのモヤモヤを今日感じました。
これは自分で決められない部分が出どころのモヤモヤなので、自分ができることに集中しました。
人の動きが遅いとか悪いとか、(仲間のことではありません!)そういう気持ちに集中してしまうと時間も気力ももったいないので、こういう時は自分の仕事に集中するのみです♪

2
0
あなたのご意見をぜひお聞かせくださいx
()
x