こんにちは!カウンセラーのSayuです😊
「自己決定性1週間チャレンジ」の最終日を迎えました!まずは、ここまで取り組んできた自分を思いっきり褒めてあげましょう✨ 小さな選択を積み重ねることができたあなたは、とても素晴らしいです!
今日は、この1週間を振り返り、自分がどれだけ成長したかを感じる時間を作りましょう。そして、その気づきを未来への次の一歩につなげていきましょう😊
1週間の振り返りが大切な理由🌱
振り返りを行うことで、自分の成長や変化に気づくことができます。それが次のモチベーションとなり、「私は選ぶ力を持っている」という自信がさらに強まります。
この1週間で自己決定性を意識してきたあなたは、以下のような力が少しずつ育っているはずです:
- 自分の意思を尊重する力
- 不安や迷いに向き合う力
- 選択を行動に移す力
たとえ結果が思い通りでなかったとしても、「選んだ自分」を褒めてあげることが大切です✨
📒 今日の課題 📒
1週間を振り返り、以下の質問に答えてみてください。そして、ぜひコメント欄でシェアしてください!
- この1週間で、自分で選んで良かったと感じた行動は何ですか?
例:「自分のペースで仕事を進めた」「周りに合わせすぎず断る勇気を持った」 - その選択が、どんな結果や気づきをもたらしましたか?
例:「気持ちに余裕が生まれた」「相手に配慮しながらも自分の意思を伝えられた」 - 振り返って、次にどんな選択をしてみたいですか?
例:「新しい趣味に挑戦してみたい」「苦手な選択にも積極的に向き合いたい」
コメント欄でのシェア例
「この1週間で、自分のペースを守る選択ができました。結果的に仕事も順調で、心に余裕が生まれました!次は新しいプロジェクトに挑戦してみたいと思います。」
あなたの1週間の振り返りや気づきをぜひコメント欄でシェアしてください!他の人の投稿を見ることで、励まし合い、新しい視点を得られるかもしれません✨
次へのステップ:未来に向けて選択を続けよう
1週間のチャレンジは今日で終了ですが、自己決定性を高める旅は続きます。これからも、自分の意思を尊重した選択を少しずつ積み重ねていきましょう😊
Sayuからのひと言💌
1週間、本当にお疲れ様でした!このチャレンジを通じて、自分の選択を見つめ直し、少しでも自信が生まれるきっかけを作れたなら嬉しいです✨
これからも、「自分で選んだ」という感覚を大切にしながら、前向きな一歩を積み重ねていきましょう。一緒に、より良い未来を作っていきましょうね😊
いかがでしょうか?1週間の締めくくりとして、読者が達成感を感じられるよう工夫しました✨ 必要に応じて調整も可能ですので、ぜひお知らせください💕
今週は自己決定性について学びました。
自分で決定したことは誰の責任でもない。他人に決められたことはモヤモヤする。
過去に最初は小学校の先生になりたかったけど、最終的に看護師の道を選んだ。大学に合格して進学したかったけど、お金がなくてもっと安い学費の看護学校を選んだ。でも結果、自分で選んだことなので、辛かったけど努力して看護師になった。看護師の道は父が希望していたことが決め手だったが、父は決して口に出さなかったのでありがたかった。
辛い経験はたくさんあるが、それに捉われず、未来に向かって歩もうと決意した。
今新たなことを一生懸命学んでいます。学ぶことは楽しいです。一人ではなく仲間がいるからです。時々立ち止まり、自分の進んでいる道をもう一度確認しながら、心に少し余裕を持たせて歩きたいです。
コメントありがとうございます!
自己決定性についての学び、とても深く共感しました。自分で決めたことは、たとえ辛い道でも納得感があり、努力する力になるものですよね✨
看護師の道を選ばれた背景や、お父さまの優しさが感じられるエピソード、とても心に響きました。辛い経験も自分の選択として受け止め、未来に向かって歩もうとする姿勢が本当に素敵です。
今、学ぶ楽しさを感じていらっしゃること、一緒に学ぶ仲間がいること、きっとこれからの大きな力になりますね 立ち止まって自分の道を振り返りながら、心に余裕を持つことはとても大切だと思います。
これからも一歩ずつ、自分らしい道を進んでくださいね。応援しています✨