2日目:日常のモヤモヤをリフレーミングで軽くしよう

こんにちは!カウンセラーのSayuです😊
昨日は、「リフレーミング」の基本を学びましたね。視点を変えるだけで、ネガティブに感じる出来事が前向きな気持ちに変わることを実感できたのではないでしょうか?

今日は、日常の中で感じる「モヤモヤ」をリフレーミングで軽くする練習をしてみましょう。小さなストレスや不安をポジティブな視点で捉え直すことで、心に余裕が生まれます✨


モヤモヤとリフレーミング🌱

日常には、こんな「モヤモヤ」がたくさんありますよね:

  • 「忙しくて時間が足りない」
  • 「家事や仕事がたくさんあって疲れる」
  • 「相手の言動にイライラする」

リフレーミングを使えば、これらのモヤモヤを次のように捉え直すことができます:

  • 忙しくて時間が足りない
    → 「たくさんのことに挑戦できる充実した日だ!」
  • 家事や仕事がたくさんあって疲れる
    → 「頑張ったからこそ、リラックスする時間が楽しみになるね。」
  • 相手の言動にイライラする
    → 「きっと相手にも理由があるんだろうな。お互いに理解を深めるチャンスかも!」

こうしてモヤモヤを軽くする練習を続けることで、心が前向きに切り替わる瞬間が増えていきます😊


アドラー心理学とリフレーミング

アドラー心理学では、「状況そのものが問題ではなく、それをどう解釈するかが重要」とされています。リフレーミングを習慣化することで、日常の小さなストレスにも柔軟に対応できる力を育てましょう!


📒 今日の課題 📒

1日の終わりに、以下の質問について考えてみてください。そして、ぜひコメント欄でシェアしてください!

  1. 今日、モヤモヤを感じた出来事は何ですか?
    例:「友人との約束が急にキャンセルされた」「仕事で思ったように成果が出なかった」
  2. その出来事をリフレーミングすると、どんなポジティブな視点が見えてきますか?
    例:「予定が空いた分、自分のための時間ができた」「今回うまくいかなかった分、次に工夫するポイントが見つかった」
  3. リフレーミングをして、どんな気持ちになりましたか?
    例:「予定外の時間を楽しもうと思えた」「次に向けて頑張る気持ちが湧いてきた」

コメント欄でのシェア例

「今日、仕事の成果が思うように出なくて落ち込んでいましたが、次はどんな工夫ができるか考える時間を作れたので、少しスッキリしました!」

あなたの体験や気づきをコメント欄でシェアしてください。他の人の投稿を見ることで、リフレーミングの新しいヒントを得られるかもしれません✨


次回予告:過去の出来事にリフレーミングしてみよう

明日は、少し視点を広げて「過去の出来事」にリフレーミングする練習をしてみます。過去の経験が、今の自分を支える力に変わる方法を一緒に探していきましょう😊


Sayuからのひと言💌

日常のモヤモヤは、リフレーミングの絶好の練習材料です!視点を変えることで、心の余裕を少しずつ広げていきましょう。一緒に楽しみながら進めていきましょうね😊

関連記事

0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest
2 Comments
Inline Feedbacks
全てのコメントを読む
みにい
みにい
4 months ago

今日も予定がぎっしりだ。忙しくて自分のやりたいことが進まない。
→充実した一日だ。夜まで予定があったが爽やかな気持ちだ。

2
0
あなたのご意見をぜひお聞かせくださいx
()
x