こんにちは!カウンセラーのSayuです😊
昨日は、日常の「モヤモヤ」をリフレーミングする方法についてお伝えしましたね。少し視点を変えることで、心の負担が軽くなり、前向きな気持ちになれた瞬間があったのではないでしょうか?
今日はさらに一歩進んで、「過去の出来事」をリフレーミングする練習をしてみましょう。過去の経験や失敗を別の視点から見つめ直すことで、今の自分を支える力に変えることができます✨
過去の出来事は「学びの宝庫」🌱
アドラー心理学では、過去の出来事を「変えられないもの」として悲観するのではなく、「そこから何を学び、どう未来に活かすか」が重要だと考えます。
たとえば、こんなリフレーミングができます:
- 過去の失敗体験
「あの時、大きなミスをしてしまった…」
→ 「あの経験のおかげで、同じミスを繰り返さないよう注意深く行動できるようになった。」 - 挑戦しなかった後悔
「あの時、挑戦しなかった自分が情けない…」
→ 「その後悔があるからこそ、今は新しいチャンスには勇気を持って一歩踏み出せるようになった。」 - 過去の人間関係の問題
「あの時の人間関係がうまくいかなかった…」
→ 「その経験があったから、人との関わり方を見つめ直し、相手の気持ちに配慮するようになった。」
過去を変えることはできませんが、その「意味」を変えることはできます。リフレーミングを通じて、過去の経験を自分の成長の糧に変えていきましょう!
リフレーミングのポイント:未来につなげる視点を持つ
過去の出来事をリフレーミングする際は、次のポイントを意識してみてください:
- 「今の自分」に役立ったことを見つける
あの経験があったからこそ、今の自分に備わった力や学びは何かを考えます。 - 「未来への糧」に変える
過去の出来事を未来の行動や成長にどう活かすかを考えてみましょう。
📒 今日の課題 📒
1日の終わりに、以下の質問について考えてみてください。そして、ぜひコメント欄でシェアしてください!
- これまでに「後悔したこと」や「うまくいかなかった出来事」は何ですか?
例:「仕事で大きなミスをしてしまった」「チャンスを逃してしまった」 - その出来事をリフレーミングすると、どんな学びや気づきが見えてきますか?
例:「ミスを通じて計画性の大切さを学んだ」「今では勇気を持って挑戦するようになった」 - その学びを、これからの自分にどう活かしたいですか?
例:「次からは事前の準備を丁寧にする」「迷ったらとりあえず一歩踏み出すことを意識する」
コメント欄でのシェア例
「過去に転職を迷ってチャンスを逃したことがありましたが、その後悔があるからこそ今は新しいことに挑戦する勇気が持てるようになりました。次は迷わず一歩踏み出したいです!」
あなたの体験や気づきをコメント欄でシェアしてください。他の人の投稿を見ることで、「自分もリフレーミングしてみよう」と前向きな気持ちになるかもしれません✨
次回予告:苦手なことをリフレーミングしてみよう
明日は、「苦手なこと」に焦点を当てて、リフレーミングをしてみます。自分の苦手意識を新しい視点で見つめ直し、成長のチャンスに変える方法を一緒に考えていきましょう😊
Sayuからのひと言💌
過去の出来事は変えられなくても、その「捉え方」は変えることができます。そして、その新しい視点があなたを未来に向かわせる力になります。一緒に少しずつ「成長の糧」を見つけていきましょうね😊
嫌なこと・不安なことから逃げてしまった。それより前は頑張って挑戦できた。今回は自分のためにストレスから避けることができたと思う。それでも頑張っている私、最高!!
コメントありがとうございます!
嫌なことや不安なことから逃げてしまった…と感じることも、リフレーミングすると「挑戦して頑張ってきた自分がいた」と気づけるのが素晴らしいです✨。
「今回は自分のためにストレスから避けることを選んだ」とリフレーミングできたことで、自分を守る選択が前向きな行動に変わりましたね。それでも頑張っている自分を認めてあげられるのは、とても大切なことだと思います。
「私、最高!」と自分を褒める気持ち、どんどん続けていってください!リフレーミングを通じて、さらにしなやかに進んでいけるはずです✨